【保育園入園を控えるあなたへ】慣らし保育10 日目。入園準備、子どもの様子は?

保活
スポンサーリンク

約1年半の保活を経て、いよいよ保育園へ

3月から娘がついに保育園に通い始めました。

保活激戦区での難易度MAXの保活、夫の転勤、それに伴う私の転職…など紆余曲折があり、気づけば約1年半の保活を経て、2歳過ぎにしてとうとう保育園に入園しました。

転職先に4月1日から勤務がデッドラインなので、3月に慣らし保育をしておく必要があり、このタイミングでの入園となりました。

4月から子どもを預けて、4月半ばから、あるいは5月から仕事復帰…という方も多いと思いますので、一足早く入園した我が家の事例が参考になれば幸いです。

はるの
はるの

私の転職・保活についてはこちらの記事にまとめています。

結局どんな保育園に入園した?

1歳4月入園に向けて保活をしていた某保活激戦区で保育園不承諾となった直後、夫が転勤となり、現在の自治体で保育園の申込をしたものの、年度途中ということもあり空きがなく、かつ今の自治体では転職者は育休復帰者よりもポイントが低くく、ずっと保育園が決まりませんでした。

結局子どもは認可外保育園への入園となりました。

小規模園で2歳児クラスまでしかないので、3歳の4月までにはまた別の園を探さねばなりませんが、背に腹は代えられず。

その認可外保育園も一歩遅ければ定員が埋まっていたようなので、改めて保活の厳しさを実感しました。

はるの
はるの

ただ、0~2歳・各5~6名の小さな園なので、先生が子どもひとりひとりを見てくれるような印象があり、ゆったり落ち着いている印象があって、園自体の雰囲気は好きだなぁと感じています。

慣らし保育のスケジュールは?

入園した保育園は、私の歯科通院時に5回ほど一時保育に預けていた保育園です。

カコはるの
カコはるの

いつもは自分の通院でも子どもを連れて行っていってたけど、歯医者ばかりは診察時に抱っこしておくわけにもいかないし…ということで、一時保育を利用。

はるの
はるの

一時保育を利用しておくことで、万が一認可に決まらなかった時に、スムーズに入園させられるかなとも。子どもを保育園に慣れさせたいという意図もありました。

そのため、ふつうは初日9時~11時の2時間のみ…というスタートのところ、

  • 1~2日目:9:00~13:30お昼寝後(お昼寝が長い子は15時まで)
  • 3~4日目:9:00~15:30おやつ後
  • 5日目~:9:00~16:30
  • 復帰直前の1週間:8:00~17:30

という流れで進んでいます。

通常であれば、

  • 9:00~11:00(遊ぶだけ)×2日くらい
  • 9:00~12:00(給食後、お昼寝前)×2日くらい

という期間がはさまりますが、事前に一時保育でこのような預け方をしたことがあったため、この期間は省けた感じです。

はるの
はるの

私は仕事復帰がまだなので慣らし期間がゆったりですが、仕事復帰と入園が同時になってしまったという場合は、慣らし保育が最短で済むよう協力してくれる園がほとんどのようです。

子どもの様子はどうだった?

一時保育で何度か行ったことがある場所なのは覚えているようで、初日から泣きどおし…ということはなかったようですが、1~3日目は保育園に到着すると、置いていかれることを察してギャン泣き、迎えに来た時も目に涙を浮かべていました。預け中もふとした時に寂しくなって、

こはる
こはる

ママ―…!

と泣いていたそうです。

何度か行ったことがあるといっても、急に毎日置いていかれたら寂しいよね…と心が痛みました。

しかし、4日目になると、お友達も先生もいる楽しい場所だということがわかってきたようで、

こはる
こはる

よーち!(よーし!)ママと、ばいばいしよっか!

こはる
こはる

せんせいと、だっこするのー♡

と、先生の顔が見えるとテンションがあがり、猛スピードで自ら上着と靴を脱ぎ、こちらに手を振って颯爽と去っていきました。

カコはるの
カコはるの

それはそれで、こちらがちょっと寂しい…。

入園グッズの準備のコツ

入園準備は説明があってから

もしかすると保育園の見学時や入園が決まったタイミングで持ち物リストをもらうかもしれません。

ただ、必要物の購入は、入園前面接などで園から説明を受けてからのほうがよいです。

リストには書かれていない細かい条件、例えば「フードや装飾のついた服、裏起毛の服、チュニックはNG」「お昼寝の際はタオルをかけると書いてあるが、冬は毛布」「シーツは園で安く売ってます」「トレパンはあまり分厚くなくていい」「口拭きタオルは園からプレゼントしてます」…などが出てきたりします。

衣類の準備は最小限が楽

カコはるの
カコはるの

保育園入ったら、保育園に服をストックするから、とにかく服がたくさんいるって言うよね…!

と入園前は漠然と思っていました。

ただ、実際に園に必要な服のストックは3~4セット。

はるの
はるの

娘の園だけでなく、私が長い保活生活で確認した園はすべて4枚以下という回答。

中には1セットあればいいという園も。

うちは洗濯は毎日行っており、子どもの服に関しては乾燥機までかけてしまいます。

なので、洗濯できなかった・乾かなかったという心配もなく、ストック3~4セット+その日着ていく服1セットで、4~5セットあれば足ります。

しかも、ミルクの吐き戻しが激しい、トイレトレーニングで一日中パンツで過ごす方針で何回もおもらしする…等がなければ、1日でストック分すべて汚して帰ってくるわけではないです。

はるの
はるの

うちは2歳・トイレトレはひとまず午前中室内のみでスタートなので、今のところ、汚して1セット。着替えず帰ってくる日も半分くらいあります。

であれば、隔日洗濯派でもストック3~4セット+洗い替え2~3セット+その日着ていく服1セットで、6~8セットあれば足りることになります。

カコはるの
カコはるの

上下同じ枚数持っていなくても、ミルクや離乳食で上が汚れやすいならシャツとカットソーだけ多めにとか、よくおもらしするならズボンとトレパンだけ多めに…と考えて準備することもできるしね。

しかし、うちの場合、「保育園行ったら服がたくさんいるからね…」とジジババが買ってくれた服があったりして、10セット以上ありました。

多い分には問題ないような気もしますが、

カコはるの
カコはるの

あれ、これは記名した服だっけ?

カコはるの
カコはるの

これはちょっといい服だから自宅用にして、名前ハンコ押さずにいたら中古で売れるかな…?

といちいち確認して、追加で記名したり、すでに名前をつけている服と取り換えたりするのが地味に面倒でした。

しかも、子どもはすぐに大きくなるので、服のサイズが大きくなるたびに、どれを保育園用にするかと考えながら、せっせと名前ハンコを押す必要があるのか…と。

100cm夏、100cm冬、110cm夏、110cm冬…、一体あと何十枚、いや下手したら何百枚お名前ハンコ押すことになるのだろうか…と嫌気がさしました。

カコはるの
カコはるの

10セットって少なく聞こえるけど、上下各10枚だとしても20枚、それに下着、トレパン、冬のアウター、靴下…とか含めたら何回記名することになるの…⁉

そう考えると、

  • 必要最低限の枚数を用意
  • すべてに記名、園でも家でもお気に入りを着る

とするのが、毎日の準備も、記名作業も時短です。

はるの
はるの

園で写真を撮ってくれたりするので、子どもがお気に入りを着ていると親もテンションが上がります。

そういう意味でも、園用のお買い得品10セットよりも、家でも着せたいお気に入り5セットを持っていた方がコスパがよいです。

夏物は最低限の枚数だけ準備しよう…と心に決めました。

指定がなければ通園バックは大きめ・防水が吉

持ち物を揃えることに気持ちがいっており、すっかり忘れていたのが通園バックの用意。

便宜上、通園バックと呼びますが、園指定のカバンはなく、子ども用リュックである必要もないと言われました。

むしろ、

毛布と防水シーツなど大物も持ち運ぶので、それなりの大きさのものだと荷物が一つで済みますよ。

とのこと。

最初は家にあった適当な大きめのカバンを使ったのですが、雨の日、自転車に荷物を載せるその時になって、「わ、中身濡れるじゃん…!」と気づきました。

子どもは雨除けカバーで完全防備、自分は撥水のコートやパンツで対応しましたが、荷物のことまで頭が回っていなかったのです…。

育休中はそもそも雨の日に無理をして自転車で出かけることがほぼなかったですし、あったとしても短距離なので自分の荷物が多少濡れるくらいなら気にしていませんでした。

ただ、子どもがこれから使う着がえや毛布が濡れると役に立たなくなってしまいます。

次の日からとりあえず手持ちの撥水リュックを通園バックとしました。

車送迎の方は問題ないかもしれませんが、自転車や徒歩で送迎される方は、撥水のバックを準備すると安心です。

以上、入園準備でバタバタした部分はありましたが、子どもが思った以上に楽しんでくれているようで、ほっとした入園10日目の感想でした。

朝夕のルーティンなど、今も日々試行錯誤中なので、今後もレポートしていきますね。

つづく。

タイトルとURLをコピーしました