4月から保育園入園、慣らし保育を終えて、明日からいよいよ仕事復帰…!という方もたくさんいらっしゃるでしょうか。
私は転職をして、1日入社が必須だったので、3月に慣らし保育をし、4月1日入社で仕事をはじめました。
仕事をはじめて2週間。
最初の1週間は新任者研修があったり、絶対に会社に遅れられないというプレッシャーとの闘いで、仕事以前のところでヘトヘトでした。
2週間目に突入し、本格的に仕事も引き継いでいく中で、
仕事の仕方忘れたり、能力の衰えを感じたりで焦るかなと予想してたけど、それよりこんなことでメンタルを削られるのか…
ということが出てきました。
これから仕事復帰の方に、
こんなささいなことで悩むケースもあるのね…
と心構えしていただき、実際にこのような状況に直面しても、少しだけ心にゆとりをもって受け止められるようになっていただけたら幸いです。
先輩ママをみて勝手にプレッシャー
仕事復帰すると、ありがたいことに先輩ママが話しかけてくださったりします。
私も子育て中だから、何でも聞いてね。今は小学生〇年生と〇年生。
今週は忙しくて、家に帰ったら寝ちゃってて、顔見てないのよ~。
うちは実家が隣だから、子どもたちのごはんは母に丸投げ!笑
お義父さん、お義母さんは頼りやすい?実家は近く?
100%好意で話しかけてくださっているのですが、ワンオペ・時短勤務で復帰した私は、
お子さん2人いるのに遅くまで仕事してるんだ…。
私も1年くらい経ったら時短勤務解除した方がいいのかな…?
今は基本ワンオペ、緊急時のみ義実家を頼るってことでやってるけど、もっと義実家にお願いして仕事に支障がないようにしたほうがいいのかな…?
という被害妄想が炸裂。
自分が思っている以上に時短勤務に引け目を感じている自分を自覚しました。
慣れない”後輩からの引き継ぎ”
仕事開始2週目にていよいよ引継ぎが本格化してきました。
私の場合は最初に前任が若手社員の仕事を引き継ぎました。
社会人歴が2~3年くらいの子だと、他人に引き継ぐのは初めてで、引き継ぐ業務を完全に理解できないまま説明したり、何ならミスのリカバリーが必要な状態で回ってきたりします。
後輩から引き継ぐこと自体は、育休復帰自体が要因というより、年齢的に後輩の割合が増えてきたから、かな。
出産の2年前くらい(当時アラサー)の部署異動でも、前任者が新入社員の子ってことがあっし…。
ただ、自分が育休からの復帰、時短勤務という状況が重なると、さらに戸惑い・やりにくさが増す…ということもあります。
そんな状態なので、
自分のことで精いっぱいなのに、こんな年上からあれこれ質問されたら嫌じゃないかな…
という気持ちになります。
社会人歴は自分の方が長いので、引継ぎの不備は自分がフォローしたり、言われていないことも補完して進めるくらいでいなきゃ!というプレッシャーが出てきたり、
これ、別のやり方がいいんじゃないかな…?自分が主導で進めたほうが早いかも…
と気づく点が出てくるものの、子どもの急病時・自分の帰宅後などにフォローしてもらうことがあると思うと、自分があれこれ口出しするのもどうなの…?という引け目が出てきたり。
社会人歴の長い社員としてフォローすべき立場の自分と、勤務時間に制限がありフォローされる立場の自分という正反対の属性を併せ持つことになり、身のこなしに困ります。
つまり、周りのすべてに戸惑うメンタル弱小期ということ
先輩ママを見ては不安になり、後輩と接しても引け目を感じ…。
つまりは箸が転んでもプレッシャーに感じるメンタル弱小期なのです。
それなりにキャリアを積んでいるのに、子育て中という事情があるとはいえ、時間的な制限がかかっており、ブランクもある。
そんな状態は人生ではじめて経験するので、かなりナーバスになっているな…と書きながら思っています。
今の自分のベストパフォーマンスが何なのか、探り探りではありますが、ここから先は長いので、まずはゴールデンウィークまで完走する!を目標に、あまりいろいろ考えすぎずやってみることですね。
また明日から謙虚にコツコツがんばります。
明日から復帰だよ…というみなさま、一緒に地道にやっていきましょう…!
おわり。