【育休中・資格取得への道】産後3カ月。簿記3級、勉強開始

仕事・資格

産後3カ月になり、簿記3級の勉強を始めました。

1カ月間、勉強を進めてみた感想を記録します。

スポンサーリンク

勉強を開始したきっかけ

勉強しようと思い立ったのは、産後3カ月に入ろうとしたころ。

主なきっかけは、

産休・育休での収入減&子どもが生まれて出費増

今の職場に居続けられない可能性の浮上

子どもが少しまとまって寝るようになってきたこと

の3点です。

今まではとんでもない贅沢はしていなかったと思いますが、節約もできていませんでした。

コロナになる前は週末は外食になりがちで、平日も夜遅かったりして基本外で調達して食べていました。

私たち夫婦はミニマリストの方を参考に、家の環境を整えていくのが結婚して以来の趣味みたいなところがあります。

なので、不用品や洋服、ブランドもの等を爆買いしたりはしません。

が、生活を整えるの名のもとにちょっといい家電を買ってみたり、

子どもができたら当分いけないしと旅行に行ってみたり、大きな出費もちらほら…。

無駄な買い物したなという感覚はないものの、預金がしっかり貯まっていっている感覚もない、

というか、まったく把握していない状態でした。

そんな折、コロナ禍+妊娠で外食はゼロに。食材費とテイクアウト・コンビニ代を家計管理アプリで管理してみると、食費は自分が思っている2倍ほど。

加えて産院への通院費、子どもの洋服や生活用品…と数十万単位の出費があることも。

一方で、産休・育休に入ると、私の給与は基本給の1/3ほどに。もともと残業が多かったので、残業代がなくなっていることも考えると1/4くらいに減っている勘定です。

収入減がはっきりしているのに、やっぱりどの出費も不要とは思えず、出費が減らせない。

お金を管理する知識が必要だ…そう思いました。

加えて、夫が近く転勤になる可能性が高くなってきたのです。

早ければ私の育休があける前後でそうなる可能性も。

転勤先には、私の会社の営業所もあるにはありますが、規模が小さく人員に空きが出ることがほぼない状況。

夫は転勤したらそこから再度異動になることはまずないので、何年間かだけの単身赴任というわけにはいきません。

そうなったら、私はいったん仕事を辞めるか、転職するか、フリーランスで身を立てるか。

その可能性があるのであれば、この育休中に何かスキルアップしておきたい、そう感じました。

そして、子どもの様子はというと、生後1カ月ごろは夜1時間もたず起きたり、ベッドに置くと泣くので深夜2~3時間抱っこしっぱなしという日々から、生後2カ月ごろには2~3時間まとまって寝るようになりました。

私自身も生後1か月ごろまでは、夜の睡眠不足を補うためにどれだけこまめに昼寝できるか…という生活を送っていましたが、生後2カ月ごろからは昼寝をしなくても活動できるようになってきました。

そんなこんなで何か生活のためになるお金の知識の勉強をしようと考え、簿記の勉強を始めました。

教材はコスパよし、自宅で勉強可能なオンデマンド講座

お金の知識を得ようと思い、簿記を選んだのはこちらの両学長の動画の影響です。

両学長はオリエンタルラジオのあっちゃんがお金の勉強になると紹介されて、知名度を増された方でもあります。

【最高の基礎教材】本気でお金持ちになりたいなら簿記とFPを学ぶべき5つの理由【お金の勉強 初級編】(アニメ動画):第5回

両学長の動画で、お金の勉強には簿記かFPか…となり、資格的に手堅そうな簿記を選びました。

(3級程度では職場や転職で有利になることはなさそうですが、もし2級に進むとしたらFPよりは箔がつきそうだと。)

そして、こちらの動画で、ちょうど簿記学習開始に最適な時期だと知り、動画内で勧められている講座も安くなっている時期だったので、思い切って受講を決意しました。

第153回 【価値ある資格】簿記3級・2級の学習を始めるのに「最適な時期」とその理由【お金の勉強 初級編】

▼クレアールという会社の講座です。

簿記検定 | 通信講座で最短合格を目指すならクレアール (crear-ac.co.jp)

結構期間限定割引もやっているようで、簿記3級の講座は1万弱で申し込めました。

WEBで講義動画を見て、問題集を解いていく方式です。

勉強は授乳中・午前中に

子どもは夜はよく寝るようになったとはいえ、昼間はむしろ起きている時間が増えてきています。

育児と両立をしなければならないので、落ち着いて動画も見て、問題も解いて…は無理でした。

そこで、私の勉強法としては、授乳中に2倍速で講義動画を見、問題は比較的子どもの機嫌のよい午前中に解くというものです。

授乳中は自由に身動きが取れないので、目だけで勉強できる動画を視聴します。

動画を見る日は、2倍速で聞いて、だいたい1日トータル1~1.5時間くらいずつ勉強しています。

テキストにメモもしたいところですが、いったんそれはあきらめました。

そして、キリのいいところまで講義動画を見たら、翌日の午前子どもが比較的落ち着いているうちに問題集を解く…といった流れで勉強しています。

問題集の日は1日1.5~2時間くらいかけて解いています。

1カ月でだいたい範囲の半分くらいを終えることができました。

試験まであと2カ月ちょっとなので、あと1カ月で残り半分を、最後の1カ月ちょっとで直前の答案練習と苦手分野の復習を進めていこうと思います。

難易度の感想としては、独特の考え方には慣れが必要ですが、会社で自分が立て替えた旅費や備品購入などの経費精算をしていれば、なんとなく親近感?もあるような、そんな内容です。

逆に商業高校の生徒さんとかが取得していると考えると、実感がわかないだろうにすごいな…と思います。

また、勉強を続けて、定期的にレポートできればと思います。

目指せ育休中の3カ月で簿記3級取得、がんばります。

タイトルとURLをコピーしました