【慣らし保育終了したあなたへ】子どもって入園1年後どんな感じになるの?

3歳
はるの
はるの
みなさま、お久しぶりです。
超心配性・検索魔のキャリアコンサルタント、はるのです。
仕事の繁忙期と、2歳までの保育園に通っていた子どもの3歳からの通園先を探す保活、PCの故障が重なり、投稿が空いてしまいましたが、また投稿を再開していきます。
カコはるの
カコはるの

これからも子育て・保活・キャリア、そしてパーソナルカラー・顔タイプ・骨格診断などについて発信していきます。

さて、先ほどもお伝えしたとおり、この冬私と娘は2度目の保活にチャレンジしていました。
昨年度通っていたのが認可外で在籍が2歳までの小規模園だったので、3歳以降通える保育園を探して保活しており、結局この春からは「認定こども園」に通い始めました。
カコはるの
カコはるの
2歳4月入園の保活で認可保育園に落選した際は、「3歳のタイミングでは幼稚園に移る子も出てくるって区役所や保育園で言われたし、さすがに認可保育園に移れるよね…⁈」って思ってたけど、現実は全然空きが出なかったよ…。
この春、人生2回目の入園準備・慣らし保育を経験し、
1年前、1回目の入園後に、
カコはるの
カコはるの

あれも心配、これも心配…。そっちはどうなってる…⁉

これ、どうしたらいい…⁉⁉

と持ち前の心配性を存分に発揮していたことを思い出しました。

はるの
はるの

とはいえ、通園自体は2年目に入ったとはいえ、通い先の園が変わったので、もう一度同じ悩みで四苦八苦していることも多いですが…。笑

同じように、4月に保育園/幼稚園に子どもの慣らし保育が始まり、5月から本格的に仕事と保育園の両立が始まったものの、始業に間に合うか、お迎えに間に合うか、ヒヤヒヤの連続、疲弊気味…という方も多いのではないかと思います。
そこで、実際に1年前の入園直後の連絡帳でのやりとりを見返して、当時感じた不安や疑問が1年後どうなっていったかのか、今の私が回答していきます。

Q.給食は食べられる?ちゃんとお昼寝できる?

カコはるの
カコはるの
Q.給食受け付けなくて早退とか、やむなくお弁当持参とか、眠れなくて号泣とかにならない…?
食べムラMax、午前中外遊びからの抱っこ…の鉄板寝かしつけでもお昼寝しない日が増えてきたんだけど…。
はるの
はるの

A.だいたい食べるし、寝ます(むしろ、そんなに寝なくても…)。

これは慣らし保育中に解決した方も多いかもしれません。
私の娘の場合、入園前に2歳の誕生日を迎え、ちょうど食の好みが出てきたり、多少の公園遊びくらいでは昼寝をしなくなったタイミングでした。
育休中に、入園予定の保育園に一時預かりしてもらったことがあったのですが、給食をあまり食べず、お弁当を持参したり、「今日はお昼寝しませんでした」と帰ってきたこともありました。
なので、入園前の打ち合わせの際に保育士さんに、
保育士
保育士

周りの皆も食べてたら、一緒に食べてくれる場合が多いですよ。

お昼寝も周りにつられて寝てくれると思いますよ。

と言われても、

カコはるの
カコはるの

ほかの子はそうかもしれないけど、うちの子だけは無理よ…!

と思っていました。
しかし、子どもにもソトヅラがあるのか、習慣・集団行動の力なのか、慣らし保育が始まって1週間ほどですっかり園のルール・ペースで給食を食べ、しっかりお昼寝するようになりました。
はるの
はるの

最初は「連絡帳に全部食べたって書いてあるけど、苦手なものは少量しか配膳してないのかな?」と思っていたのですが、そのうち”副食150%“と書かれていて、自分の杞憂具合に笑いました。

お昼寝については、夜寝られなくなるからそんなに寝なくていいよ…というくらい寝てました。笑

Q.お友達できた?途中入園だとしてもなじめる?

カコはるの
カコはるの

Q.お友だちできるかな…?0歳入園じゃないから、昨年度から通っているほかの子たちになじめるか心配…。

はるの
はるの

A.大丈夫!通園歴が長いかどうかより、年齢的に2歳半くらいで”お友だち”ができるイメージ。

友だちができるかどうかは親として気になりますよね。

加えて1歳クラス以上から通わせ始めた方は少しは心配に思うであろう「0歳から通っている子どもたちに、途中入園のわが子はなじめるのか…!?」問題。
うちは2歳クラスからの参戦だったので、
カコはるの
カコはるの

2歳ってどういう段階⁉1歳くらいだったらまだわかってなさそうだけど、2歳ってもう仲良しグループあったりするのかな…。

と心配していました。
しかも、入園後1か月くらいは、
こはる
こはる

せんせーとだっこしたの♡

と話に出てくるのは先生のことばかりで、「あの子は誰?」と友だちの名前を尋ねても、

こはる
こはる

 

という反応。

先生のことが好きなようで安心する半面、「誰と仲良しなんだろう…?」と不安もありました。

しかし、入園後2~3か月、2歳半になったころから、

こはる
こはる

〇〇ちゃんとあそんだ!〇〇ちゃんとピンクとりあいっこしたの♡

こはる
こはる

〇〇くんがすきなきょうりゅう!

など、お友だちの名前も出るように。

数か月経ってなじんできたのもあると思いますが、0歳児クラスから保育園に入った甥っ子が、2歳時点で「〇〇くんはまだお友だちと遊ばないよね。」と言っていたので、年齢・発達段階によるところも大きいのかなと思います。

はるの
はるの

ちなみに3歳4月で幼稚園に移ったこはるは、やはり1週間ほどで新たなお友だちができていました。3歳になっても子どもの適応力は健在‼

Q.トイトレ追いつける?

カコはるの
カコはるの

Q.持ち上がりの子たちは1歳クラスからトイトレしているみたい。正直家庭でトイトレ全然できてないけど、やばい…?

はるの
はるの

A.これも月齢・個人差あり!トイトレ開始が早いかどうかより、おしっこを膀胱にためられるようになってるかが大きい!

“トイレトレーニング”という言葉があるので、早く練習し始めれば、早くトイレでおしっこできるようになる…と思いがち。でも、実際はおしっこを膀胱に2時間ほどためられるようになるという体の発達が重要なよう。

 

保育園でも、入園後2か月ほどで、

保育士
保育士

こはるちゃん、おしっこの間隔が2時間ほどあくようになってるので、トレパンを持ってきてください。

と言われました。

 

カコはるの
カコはるの

1時間ごとにおしっこしてる…とかだったら、現実的に毎回トイレに連れて行けないよね…。

ためたおしっこをおむつではなく、トイレで出す点は確かにトレーニングが必要ですが、保育園の子供用トイレは通常のトイレよりはるかに怖さがないようで、すんなりトイレデビューしていました。

 

はるの
はるの

むしろ、周りの持ち上がりのお友だちがトイレに行く習慣を身に着けているので、うまく流れに乗れたようです。

Q.家を出る直前にこぼす、おむつ交換…どうにかならない?

カコはるの
カコはるの

Q.8割方の登園準備は、割と余裕で終わる。でも、出がけに水をこぼしたり、おしっこ出たりで結局登園はギリギリ。これって、自分でごはん食べられるようになって、トイトレ終わったらなくなる…!?

はるの
はるの

A.残念ながらこれだけはどうにもならない…!

慣らし保育の段階から、時短ルーティンを考えに考えて実行していました。

しかし、直前にこぼす、直前におむつ替え…だけは抜本的な対処法がなく、とにかく1~2本電車に余裕を持って送っていくしかありませんでした。
カコはるの
カコはるの

もう少し飲んだり食べたりが上手くなれば…

トイトレが終れば楽になるはず…!

と、当時は考えていましたが、

  • 食べるのがたいぶうまくなったけど、今度は立ち歩いてなかなか食べない
  • 自分で食べれるのに「ママが食べさせて」
  • 洋服にこだわりが出てきて、直前に着替えたがる
  • いろいろわかるようになってきて、入園当初よりよっぽど行き渋りする
  • トイトレ終わったけど、出発直前に「トイレ行きたい…!」
など形を変えて、次から次へと大変ポイントが出てきます。
はるの
はるの

子育てする前は、0歳より1歳、1歳より2歳…と楽になっていくものだと思っていましたが、全然そうでもないという事実。

カコはるの
カコはるの

むしろ、夜間授乳が3~4時間置きで安定してきて、後追いが始まっていない、こちらのなすがままだった頃(生後4~6カ月くらい)のほうが楽で、意思出てくるにつれ大変になっていってる…!?

1年経って職場で

去年よりは手がかからなくなったんじゃない?

と思われていそうな雰囲気を感じることもあり、そういった面での葛藤も加わって、出勤のストレスが減るのはまだ先になりそうです…。

とはいえ、子どもの様子自体については、心配事はだいたい杞憂。
本当に子どもの順応性ってすごいんだなと感じさせられた1年でした。
今後も、通わせてみてわかった幼稚園と保育園の違いなど、いろいろな記事を挙げていければと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
おわり。
タイトルとURLをコピーしました