【保活中のあなたへ】盲点すぎる…!保活2回・幼保両方通ってわかった保活重要ポイント

3歳
はるの
はるの

こんにちは。超心配性・検索魔育児中キャリアコンサルタント、はるのです。

娘(3歳)は、2歳クラスまでの認可外保育園を卒業し、この春から認定こども園の幼稚園に通い始めました。

カコはるの
カコはるの

もともとこんなトリッキーな未就学児ライフを想定していたわけじゃなく、育休中に転職したら保活のポイントが下がって、認可保育園に入れず、こうなったよ…。

想定外の進路を歩むことになった娘ですが、保育園でも幼稚園でも楽しそうにしており、子どもの順応性に驚きつつ、なんだかんだこの結果でよかったな~と思っています。

ただ、

カコはるの
カコはるの

認定こども園ができたり、預かり保育のある幼稚園があったりで、今じゃ保育園≒幼稚園って思ってたけど、保育園と幼稚園でこの重要ポイントが全然違うじゃん…!

カコはるの
カコはるの

1回目の保活で完全に抜けてた…保活2回してはじめて気づいたけど、これチェックすべきじゃん!!

と気づいたことが多々ありました。

今回はそんな、保活2回/保育園・幼稚園両方に通ったから気づけた、保活の重要チェックポイントをご紹介します。

3歳以降は1クラス何人?補助の先生はつく…?

1点目の見逃しがちな保活重要ポイントは3歳以降、何人に1人先生がついてくれるのかです。

ワーママが多い現代なので、0~1歳時点で保活に臨む方も多いことと思います。

そうなると当然、気になるのは我が子が来年入る予定の年齢のクラス。つまり、保活では低年齢クラスを中心にチェックするものです。

ただ、次は3歳クラスというタイミングで再度保活して気づいたのは、3歳以降は1クラスの人数がぐっと増えるということです。

保育士の設置基準は以下の通りです。

保育士の配置基準

0歳児 子ども3人に対し保育士1人
1~2歳児 子ども6人に対し保育士1人
3歳児 子ども20人に対し保育士1人
4~5歳児 子ども25人に対し保育士1人
はるの
はるの

ただし、4~5歳児の設置基準は2024年度から変わったばかり。2023年度までは子ども30人に対し保育士1人だったので、対応できていない園もありそうです。

3歳以降って先生1人でこんなに大勢の子ども見るの…⁉

でも国の基準なら、どこの園も同じなんだからチェックすることないのでは…?

と思った方もいらっしゃるかと思いますが、私が見学に行った園だけでも、

  • 基準通り
  • 繁忙時(給食~お昼寝前)のみ補助をつける
  • 1学年に1名補助をつける
  • 1クラスに1名補助をつける
とかなりバラつきがありました。
補助の先生が入ってくれるかどうかで、先生の余裕も、こちらの安心感もかなり違ってきます。
1人の先生が見る人数が倍違うというのはかなり重大な差なので、先のこととはいえ、チェックすべきポイントだと思います。

お昼寝、いつまである…?

私が見学した限りでは、保育園では小学校に上がる直前(5歳の秋くらい)までお昼寝するのが一般的なようでした。

しかし、うちの幼稚園では3歳以降お昼寝なしです。

はるの
はるの

うちは幼稚園型の認定こども園なので、保育園型であれば、お昼寝事情は異なるかもしれません。

お昼寝については、一概にあったほうがよい、ないほうがよいと言えないところがあります。

お昼寝がないと早く寝てくれるので、寝かしつけに時間がかからない、子どもの就寝後の時間を有効に使えるというメリットがあります。

お昼寝があると、お昼寝がないよりは子どもが遅くまで起きていられるので、帰宅が多少遅くても余裕が持てます。フルタイム勤務や職場が遠方でお迎えが18~19時になる…という場合は、お昼寝なしだと結構厳しいんじゃないかと思います。

カコはるの
カコはるの

保育園時代は、2時間お昼寝するから、3歳近くなると21~22時まで寝なくて、家事する時間がなくなっちゃって困ったんだよね…

はるの
はるの

幼稚園に入ってからは、お昼寝しなくなった分、早く眠くなるようです。19:30に寝かしつけ開始が理想で、20:30を過ぎると就寝時疲れすぎて機嫌が悪くなってしまいます。

本当にそんな早い時間に預ける?遅くまで預けられる?

次に、園の預かり可能時間についてです。保活中は預かり時間は長ければ長いほどいいと思っていました。

カコはるの
カコはるの

時短勤務でもスポットで残業が必要な時もあるかもだし、ゆくゆくフルタイムにするならなおさら…

しかし、お昼寝の話とも関連しますが、子どもの活動時間には限界がありますし、準備には(自分の準備抜きで)1.5時間はかかってしまうかな…と思います。

はるの
はるの

ごはんは半分でも食べていれば許容、嫌がる日はシャワーだけ…など割り切れば1時間でも可能かもしれませんが…

私が見学した中では、保育時間は最長で7:00~20:00でした。

でも、毎日4時起き、子どもを5時に起こして7時に登園できる?

20:00に迎えに行ったとしたら晩ごはんは最短20:30。園で15時におやつを食べているとして、そこまで持つ…?

など考えると、かなり厳しいと感じます。

朝早いけどお迎えも早い、夜遅いけど朝はたっぷり時間がとれる…という方は、預かり時間の長さは重要になってくると思います。

しかし、朝早くから夜遅くまで預けられるから、という点を重視して園を選んでも、結局活用できなかった…ということになる可能性もあります。

はるの
はるの

逆に「その時間帯で預けられるなら、フルタイムに戻せるよね…?」など自分の首を絞める材料になる可能性さえあるかもしれません…。

3歳以降の生活のイメージは、保活では漏れがちだけど結構重要

総じて、3歳クラス以降どうなるかは、園ごとに結構差が出てくるので、保活時点でチェックしたいポイントになります。

保育園同士でも差がありますが、認定こども園と保育園については、最近は幼稚園でも保育園みたいに預かってくれるんだ…くらいに考えていると、思いがけない差があったりします。

3歳以降のことや認定こども園の様子は、なかなかイメージがわきづらいところもあると思いますので、今回挙げたチェックポイントが参考になれば幸いです。

おわり。

タイトルとURLをコピーしました